何よりも「味」にこだわる
第一に「味」にこだわり続けています。
理由は、鰹節問屋業の節の販売先は「蕎麦屋」です。
日本中の老舗の蕎麦屋へ節を販売し続けるという事は、
1店舗1店舗「つゆ」の味が違います。
蕎麦屋の店主は「職人」で味が変わる事が無いように、店の味を守り続けています。
店主の信頼に応え続ける事こそ私の自信に繋がります。
自分の舌で確かめる。
仕入れる節、見栄えだけでなく硬い節を叩いて割って、私の舌で確認します。
この節はあの店に合う、その節はあの店に合うという長年の経験値が活かされます。
全てが天産物ですから、毎日湯を沸かし、削り節を入れてだし取りをして再確認をします。
妥協はしません。
時代が変わっても変わらない「味」を追求し続けて守る大切さがそこにあるからです。
1店舗ごとの「味」、1家庭ごとの「味」、1個人の「味」、全てのお客様の声に応え続ける為に、
今日も明日も・・・こだわり続けます。
>>>湯浅商店代表:湯浅勇自慢の削り節はこちら<<<
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
赤字:定休日(土日祝)
緑字:臨時休業日